ローコード・ノーコード開発とは?ツールを内製してDXを進めるための切り札

ローコード・ノーコード開発とは?ツールを内製してDXを進めるための切り札

最近は、ローコード開発ツールやノーコード開発ツールを利用して、社内でシステムやアプリケーションを作成したり、カスタマイズしたりする企業が増えています。

ローコード・ノーコード開発ツールを使えば、高いプログラミングスキルがなくても、比較的気軽かつスピーディーにツールの制作やカスタマイズが可能です。自社でニーズに合わせたシステムやアプリケーションを作成できるので、業務改善やDX推進にもつながります。

本記事では、ローコード・ノーコード開発の概要とメリット・デメリット、ローコード・ノーコード開発がDXにつながる理由について説明します。

ローコード・ノーコード開発とは

ローコード開発とノーコード開発、そして従来の開発方法の概要を紹介します。

ローコード開発とは

ローコード開発(Low-Code Development)とは、できるだけプログラムのソースコードを書かずに開発する手法です。必要に応じて部分的にソースコードを書いてカスタマイズすることもできます。ローコードツールは、その開発環境であるツールのことをいいます。

ローコード開発では、基本的にツール上でコンポーネントを組み合わせることで開発を進めます。画面にプログラムを文字で表示するのではなく、グラフィカルに表現しているものが多く、初心者にも抵抗が少ないでしょう。

高いプログラミングスキルは不要なので、現場で利用する人が開発することも可能です。またコンポーネントを利用するため、短い開発期間で、標準的な品質のシステムを開発することができます。

ノーコード開発とは

ノーコード開発(No-Code Development)は、ローコード開発に似た手法です。ただし、ノーコード開発では一切プログラムのソースコードを書きません。

ノーコード開発も、ローコード開発と同じように、ツール上でコンポーネントを組み合わせることで開発を進めます。しかし、ソースコードを書いてカスタマイズすることはできず、コンポーネントの範囲の機能しか利用できません。

従来の開発方法とは

従来の、全面的にプログラムのソースコードを書いて開発していく手法は「フルコード(Full-Code)」もしくは「プロコード(Pro-Code)」開発といいます。

機能は自由に追加でき、見た目も好きなようにカスタマイズ可能です。しかし、開発には専門的なスキルを持つ人材と、長い開発時間が必要になります。

ローコード・ノーコード開発の需要が増えている

最近では、多くの企業がローコード・ノーコード開発の導入を検討していて、開発ツールも増えています。

例えば、MicrosoftやGoogleは、自社のアプリケーションと連携できるツールの提供を始めました。また、Salesforceでは、自社ツールをカスタマイズするためのツールを提供しています。

現場でRPAのソフトウェアロボットを作成することも、ローコード開発の一種といえるでしょう。

ローコード・ノーコード開発とDX

ローコード・ノーコード開発は、よくDX推進に関連づけて語られます。まずは、DXについて再確認しましょう。

DXとは、市場環境の激しい変化に対応するため、デジタル技術を利用して、製品やサービスだけでなくあらゆる要素を変革し、顧客に新しい価値を提供して企業競争力を高めることです。

DXは「2025年の崖」を克服するには欠かせません。

2025年の崖とは、経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」で初めて登場した言葉です。

複雑化・ブラックボックス化したレガシーシステムを使い続けると、新しい技術を取り込むことができず、技術の陳腐化などで企業は競争力を失います。そのうえ、システムの保守管理費やそれに伴う人件費といったIT予算の肥大により、本来必要な技術革新へ予算を回すことができず、市場でますます後れをとってしまいます。

レガシーシステムを使い続けることはDX推進への大きな足かせとなり、深刻なIT人材・DX人材不足もDX推進の阻害要因となります。

こうした問題を解決できずにいると、2025年以降の日本全体の経済的損失が年間最大12兆円にのぼるとされている問題が、2025年の崖です。

レガシーシステムを刷新し、DXを進めることが2025年の崖克服のカギとなります。

DXについて詳しくは、「【徹底解説】DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?必要性から成功事例まで」を、「2025年の崖」について詳しくは、「2025年の崖とは?意味と企業への影響、克服するためにすべきことを紹介 」をご覧ください。

なお、IT人材とは、IT分野において高いスキルや知識を有する人材のことです。一方、DX人材とは、IT人材の要素に加え、自社のビジネスを熟知している人材を指します。DX人材について詳しくは、「DXを推進するために必要な人材と自社でDX人材を確保するためのポイント」をご覧ください。

ローコード・ノーコード開発が注目されている理由

ローコード・ノーコード開発は、主に次のような理由から、DX推進に関連して注目されています。

ローコード・ノーコード開発では、プログラムのソースコードを記述する必要がないため、高度な専門知識を要しません。そのため、開発できる人材の幅が極めて広くなり、DX推進への足かせのひとつとなっているIT人材・DX人材不足問題の有効な解決策となります。

また、開発に時間がかからないため、ビジネス環境の変化や、それに伴う仕様修正にも対応しやすくなります。市場環境の激しい変化に対応するために必要とされるDXにおいて、スピーディーな対応が可能なローコード・ノーコード開発は、理想的な技術です。

ローコード・ノーコード開発とDXとの関係

ローコード・ノーコード開発とDXとの関係をもう少し具体的に見ていきましょう。

  • システムやアプリケーションを内製できる

システムやアプリケーションの開発・修正を外注せずに、内製することが可能です。2025年の崖というリミットがあるなかで、短期間で開発可能というメリットは大きいです。また、内製することにより、システムのブラックボックス化を回避できる可能性もあります。

  • 顧客のニーズを迅速に反映できる

現場でシステムやアプリケーションを開発・修正できるため、顧客のニーズを迅速に反映させたものを市場に提供できます。ニーズの変化に応じて素早く、顧客へ新しい価値を提供し続けられます。

  • アジャイル開発に向いている

現場で開発を行うときは、小さなプログラムを、優先順位の高いものや簡単なものから作成し、追加や修正を小刻みに繰り返すことができます。これは、DXでよく用いられるアジャイル開発の手法です。

  • 保守管理が容易になる

システムやアプリケーションの保守管理も、開発と同じツールで行います。そのため、保守管理作業も容易になり、外注する必要がありません。その分削減できたリソースを、技術革新へと振り分けることも可能で、DX推進を後押しします。

ローコード・ノーコード開発のメリットと注意点

ここで先に説明したことも含め、ローコード・ノーコード開発のメリットと注意点をあらためて紹介します。

メリット

主なメリットは以下のとおりです。

  • 開発スピードが速く短時間で開発可能なため、環境や仕様の変化に柔軟に対応できる
  • 高いスキルを持つエンジニアが不要で、システムやアプリケーションを現場で内製することが可能
  • 開発の外注が不要になれば、コストの削減につながる
  • コンポーネントの組み合わせで開発するため、システム・アプリケーションについて、一定の品質を確保できる
  • あらかじめ、コンポーネントに一定のセキュリティ対策がなされている
  • ツールの多くがクラウドサービスで提供されており、新しい技術に対応しやすい
  • メンテナンスも開発ツール上で行うため、制作したシステム・アプリケーションの管理・メンテナンスが容易
  • 高度なプログラミングスキルは必要ないため、人材を育成する時間やコストを抑えられる

社内での人材育成については、「リスキリングとは?DX推進のための人材確保に不可欠な戦略 」をご参照ください。

注意点

次のような注意点があります。

  • カスタマイズには限界がある

コンポーネントを利用するため、デザインや機能はある程度ツールに合わせた仕様になります。デザインや機能のカスタマイズには限界があることを理解しておきましょう。

  • 情報システム部門で把握しきれなくなる可能性

現場で必要なアプリケーションを開発できるため、各部署でアプリケーションを勝手につくり、場合によってはアプリケーションが乱立することがあります。そうなると、情報システム部門で把握しきれなくなる可能性があります。

  • ローコード開発では多少なりともプログラミングスキルが必要

ローコード開発では、プログラミングをまったく行わないわけではありません。多少のプログラミングスキルは必要です。

ローコード・ノーコード開発でシステム・アプリケーションを内製しDXを進めていこう

DXを推進したくても、知識のある人材が不足しているため、行き詰まっているという企業も多いでしょう。専門知識がなくても、現場主導で必要なシステムやアプリケーションの構築が可能なローコード・ノーコード開発は、そのような状況を打破するための切り札のひとつとされています。

ローコード・ノーコード開発は、開発スピードが速く、コストも抑えることができ、品質も安定しています。現場でニーズに合わせて迅速に対応し、新しい価値を創出し続けることが可能で、DX推進にも最適です。ビジネス環境の変化に応じてPDCAサイクルを迅速に回し成果を出していくには、アジャイル開発にフィットするローコード・ノーコード開発ツールが欠かせません。

ローコード・ノーコード開発ツールにはさまざまな種類があり、目的に応じて使い分けます。例えば、DXに向けた業務のデジタライゼーションを進めるには、ローコード開発ツールのひとつであるRPAの活用が有効です。ユーザックシステムでも、以下のようなRPAツールを提供していますので、ぜひご参照ください。

RPAツール「Autoジョブ名人」RPAで毎日の仕事を効率よく。働き方改革を進めよう|ユーザックシステム

業界唯一のメーラー内蔵RPA「Autoメール名人」バックオフィス業務の自動化|ユーザックシステム