INTERVIEW それぞれの想い

日々の業務のなかに
「自分らしさ」を
どうやって落とし込むか

#研究開発

scroll down

開発エンジニア
ソフトウェア研究所 
2018年入社

ソフトウェア研究所に所属し、モバイル製品の開発・保守担当を経て、2年目よりRPA製品の開発・保守業務を担当。通常業務と並行して、AI・画像認識に類する研究・発表も行う。


  • なぜユーザックシステムに
    入社したのでしょうか?

    就活時に「最新の技術を扱いたい、早いうちから裁量の大きな仕事をしたい」という気持ちを伝えたところ、ひとりの学生に過ぎない私に、企業としての熱い姿勢と機会を真摯にぶつけてくれたことが入社の決め手になりました。

  • どんな仕事を
    していますか?

    案件が来て、開発して納品といった類の仕事ではなく、お客様から届いた声や、世の中の流れから製品がどう使われているのかを検証し、次のバージョンアップに向けて改善、開発をしていく仕事になります。

  • これまでの経験で
    活かせていることは?

    世の中で話題になっている技術に関して、お客様や営業から、当社の製品に追加できないか、といった質問などが来ます。立場上、深く詳しく知っている必要がありますが、学生時代から最新動向を情報収集する習慣があったのは役立っていると思います。


印象に残っているエピソードは?

失敗エピソードなんですが、入社して半年くらい経った頃、仕事として半分くらいの割合を自分ひとりに任せてもらっていた案件がありました。クラウド技術を利用しているモバイル製品のメンテナンスだったのですが、誤ってサービスを停止させてしまったことがありました。すぐさまお客様に影響が出るわけではありませんが、メンテナンス時間終了までに事態が収集するか、さすがにパニックになりかけたことを覚えています。早朝でしたがすぐに上司に連絡して相談し、助けていただきました。幸い、システム自体はメンテンナンス時間中に復旧しましたが、今思い返しても肝が冷える出来事です。


どのような学びがありましたか?

こうした失敗を経験して、通常業務においても、一つひとつのコードの意味というか、どういった意図でこのコードが書かれたのかを気にするようになりました。現状が「どうしてそうなっているのか」と考えることがいかに重要か、身を以て知ったところです。
当社の古い製品に触れるときなども、あまりにも環境が異なり過ぎて、どのような意味でこのコードになっているのかがまったくわからないときがあります。そんなときは、当時の担当者のもとに伺って、話を聞くことが大切です。もちろん時代が違うというのもありますが、開発者によって“世界観”が異なるので、その違いを知ることは面白いです。最終的には、今後を考えて誰もが読み書きできるように書き換えたりしますが、コードの意味をしっかり考え抜くことが、非常に重要な作業だと考えています。


最も大事にしていること

「自分の好きなことを仕事に持ち込んで実現していきたい」という気持ちを大切にしたいと思っています。AIに関する研究や発表というのも、私が独自にやって、上司に成果を報告しているものです。当社にはSE大会など、社内のSE職などが自分の研究を発表する場が用意されていて、自分の興味・関心を、熱をもって形にしていく機会があります。こういった自分の興味・関心のある分野に没頭できる時間を、社内的に公認してもらえるのは大きな励みです。仕事上行き詰まったり落ち込むことがあっても、自分の書いたソースやプログラムを見返しながら、「あ、自分意外といけるじゃん」と思ったりして、自分の過去の成果に励まされることもあります。「自分らしさ」を盛り込んだ仕事が、「いい仕事」なのではないかと思います。


オフタイムの過ごし方

お酒が大好きなので、日常的にしょっちゅう飲みに行っています。週末などは学生時代のサークルの先輩後輩と飲んだりして、就活の相談に乗ったりすることもありますね。自宅でひとりで晩酌するときは、もっぱらウィスキーで愉しんでいます。オン・オフの切り替えをしっかりすることが、充実した仕事、充実したプライベートのために必要なんだなあと実感しています。


  • システムエンジニア
    パートナービジネス部
    2016年度入社
    #文系出身
    MORE
  • 開発エンジニア
    ソフトウェア研究所
    2018年入社
    #研究開発
    MORE
  • システム営業
    西日本ソリューション営業部
    2015年入社
    #若手主任
    MORE

このページの先頭へ