モダナイゼーションはDX推進に不可欠!今から始めるためのポイント

モダナイゼーションはDX推進に不可欠!今から始めるためのポイント

モダナイゼーションとは、古いシステムを新しい技術に対応したシステムに変えることです。レガシーシステムの刷新になるので、多くの企業で、DX推進の際には欠かせない取り組みです。

モダナイゼーションは、ただ新しいハードウェアやソフトウェアを導入すればすむことではありません。これまでに蓄積したデータ資産を活用しなければならないため、容易なことではないのです。

本記事では、モダナイゼーションの概要やその手法、モダナイゼーションを進めるときのポイントなどを紹介します。

モダナイゼーションとは

モダナイゼーション(Modernization)とは、近代化、現代化という意味を表す英語です。

IT用語としてのモダナイゼーションは、新しいビジネス環境に対応して、老朽化したレガシーシステムを新しいシステムに刷新することを指します。

モダナイゼーションは、単にシステムを新しいものに置き換えればよいというものではなく、次の2点が必要になります。

  • 既存のデータやソフトウェアなどの資産を活用する
  • 現在のニーズに合わせ、新しい技術を使えるようにする

モダナイゼーションの対象は、主にメインフレーム(大型汎用機)、オフコン(オフィスコンピュータ。企業などの事務処理用途に特化した中型コンピュータ)を使ったシステム、オープン系システムなどです。独自OSも多く、ほとんどがフルスクラッチ開発で作成されたシステムで、言語はCOBOLが多く使われています。

レガシーシステムについては、次の記事をご参照ください。

レガシーシステムを使い続けることの弊害とは?脱却するための対策も紹介

マイグレーションとの違い

モダナイゼーションと混同されがちな言葉に、マイグレーションがあります。

マイグレーション(Migration)とは、移行、移動という意味で、既存のシステム構造を新しいシステムで再現することを指します。

マイグレーションでは、「アプリケーションの移行」「ストレージの移行」「データベースの移行」などを行い、システムの構造や機能、要件には手を加えません。例えば、古いOSで動かしていたシステムを、システム構造や内容を変えずに、新しいOSでも動かせるようにするのがマイグレーションです。

モダナイゼーションとDXとの関係

経済産業省の「DXレポート」により、レガシーシステムの技術面の老朽化やブラックボックス化などの問題が顕在化したことで、モダナイゼーションの重要性が注目されるようになりました。

レガシーシステムのままでは、DX推進に必要な新しいテクノロジーへの対応が困難です。それどころか、レガシーシステムを維持するために多くのリソースが割かれるため、新しいテクノロジーを導入する余裕がなくなります。そのため、レガシーシステムの速やかな刷新が必要なのです。

一方で、レガシーシステムを用いてこれまで運用してきた大切なデータを、今後も活用したいという企業は多いでしょう 。

そこで、蓄積してきた過去の資産を生かしながら、時代のニーズに合わせて新しいテクノロジーに対応できるシステムに刷新する、モダナイゼーションが必要となってきます。

モダナイゼーションによりシステムが刷新されるとメンテナンスが容易になります。これまではレガシーシステムに対する知見を持つ人が必要でしたが、そうでない人でも対応できるようになるためです。

そうすると、これまでレガシーシステムに費やしてきたリソースを新しいテクノロジーの導入に回すことができます。その結果、デジタル化が進み、市場のニーズに応じた商品やサービス、ビジネスモデルなど、新しい価値を提供することが可能になります。

新しいデジタルテクノロジーによって市場に新しい価値を提供し、企業の競争力を高める取り組みこそがDXです。言い換えると、DXを推進するには、モダナイゼーションが不可欠なのです。

なお、DXについて詳しくは次の記事をご参照ください。

【徹底解説】DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?必要性から成功事例まで

モダナイゼーションのメリット

モダナイゼーションには、DX推進のほかに次のようなメリットがあります。

  • セキュリティリスクの減少

システムを新しくすることで、最新の、より強固なセキュリティを享受できます。また、サポート終了のシステムからサポート対応のあるシステムへの移行にもなります。

  • 属人性の解消

レガシーシステムと比較して、多くの人に使いやすいシステムへ移行できます。また、メンテナンスも容易になります。そのため、運用・メンテナンスとも特定の人に頼る必要がなくなります。

  • システムやワークフローの効率化

新しいシステムの導入により、さまざまな業務の効率化が期待できます。それに加えて、システム導入時に従来のワークフローを見直すことも効率化に寄与します。

モダナイゼーションの手法

モダナイゼーションには、いくつかの手法があります。ここでは代表的な3つの手法と、モダナイゼーションの準備段階で行う作業を紹介します。

リプレイス

リプレイスとは、ハードウェアやアプリケーションをともに刷新して、システム全体を再構築することです。再構築の際に業務プロセスの見直しも行うので、業務改革や新しいビジネスモデルへの対応に向いています。

システムの複雑化やブラックボックス化を一掃でき、セキュリティの強化、属人性の解消、システムの効率化などモダイナイゼーションのさまざまなメリットを最大限に生かすことができる手法です。

ただし、コストや時間がかかる、現場が新しいシステムに慣れるのに時間がかかり反発が起こる可能性があるなどのデメリットもあります。

リホスト

アプリケーションやデータは変更せず、ハードウェア、OS、ミドルウェアなどのシステムの基盤部分だけを刷新する手法です。ハードウェアを刷新するので、同時にオンプレミスからクラウドへ移行することもあります。

基盤部分のみの刷新でソフトウェアを修正・更新することはないため、以前のシステムについて詳しい人材が残っていない場合でも、移行しやすい手法です。また、低コストでスピーディーに実行でき、現場の混乱もあまりありません。

ただし、既存のシステムの複雑さや不便なところもそのまま残ってしまいます。ソフトウェアはそのままなので、システムの柔軟性が低く、業務効率化も限定的です。また、新たに採用するシステムとの連携はしにくく、最新技術に対応できない場合もあります。

リライト

既存のシステムで使用しているアプリケーションを、異なる言語で書き換えて使用する手法です。レガシーシステムの基本構造はそのまま残ってしまいますが、セキュリティ向上、処理速度向上、最新技術への対応などのメリットがあります。システムが大きく変わるわけではないので、現場の混乱が少ないのもポイントです。

コストは抑えられますが、実現は難しい手法でもあります。既存のシステムを深く分析してドキュメントを精査し、現在のアプリケーションを過不足なくリライトして再現するには、高いスキルを持つ人材が必要だからです。自動変換ソフトを使うこともできますが、以前のシステムのドキュメントなどが残っていないとやりにくく、完全に再現できない場合もあります。

モダナイゼーションの準備

モダナイゼーションを行うには、次のような準備が必要です。

  • リドキュメント

システムの概要や基本仕様、操作方法、構築方法など、モダナイゼーションに必要な情報を集めてドキュメント化し、共有します。リドキュメントにより、モダナイゼーションの計画を立てやすくなります。

  • リファクタリング

アプリケーションのコードを整理し、現状に合わせて内部構造を最適化する工程です。これによって、モダナイゼーションの前に機能全体を見直し、移行する部分と削除する部分を明確にします。

ポイントは、次の3つです。

  1. システムの挙動は変更せずに内部構造のみをシンプルにすること
  2. 不具合をなくしたり、昨日を追加したりはしないこと
  3. 複雑化で生まれた重複などの無駄を削減すること

モダナイゼーションのポイント

紹介したいずれの手法をとるにせよ、モダナイゼーションを実行する際に注意するべきポイントを紹介します。

  • 現状を把握する

現在のIT資産を棚卸しして全体像を把握することで、モダナイゼーションの方針を立てやすくなります。

  • 変える部分と変えない部分を明確にする

レガシーとして解消すべき課題と、問題なくそのまま利用できる部分を分けておきます。

  • 現場のメンバーを参加させる

現場でシステムを利用する社員も、モダナイゼーションのプロジェクトメンバーに加えます。プロジェクトの初期段階から参加してもらうことで、現場の理解を得られ、実態やニーズを把握することが可能です。

  • システム分析と要件定義に十分時間を確保する

最初に行う既存のシステム分析漏れがあると、後から想定外の事態が発生するおそれもあります。当時の開発状況、個別の要件などを把握できるよう時間を確保しましょう。また、要件定義フェーズの工程も軽視してはいけません。通常のシステム開発と同様、丁寧に進めます。「今と同じものをつくる」は要件定義ではありません。

  • 適切なメンバーをそろえる

通常のシステム開発同様、プロジェクトチームには多くの関係者の協力が必要になります。情報システム部門、現場、マネジメントなど、関係者をそろえることが重要です。

  • システム刷新だけでなく、同時に業務改革も行う

古いシステムは、古くて現状に合わない部分もある業務プロセスに従って構築されています。システムを刷新するときには、業務プロセスも現状に合わせて見直しましょう。

モダナイゼーションが目指すのは、「これまでと同じ状態の再構築」ではなく、将来のビジョンに合わせた新しいシステムです。

  • 計画は実行可能なものに

一気に全社のシステムを刷新することは困難です。何段階かに分ける、時間をかけるなど、堅実なスケジュールで進めましょう。

また、ニーズを盛り込みすぎて非現実的な要件になっていないか、確認することが必要です。

モダナイゼーションはDX推進には欠かせない取り組み

モダナイゼーションは、単なるシステム更新やシステム移行よりも手間も時間もかかり、実現するのは容易なことではありません。しかし、セキュリティリスクの減少や属人性の解消、業務効率化など、多くのメリットがあります。なにより、DX推進のためには欠かせない取り組みです。

現在のシステムがレガシーシステム化して不便を感じている企業なら、まずはモダナイゼーションでレガシーシステムから脱却するための計画を立てましょう。それが、スムーズにDXを進めていくための土壌づくりになります。