物流2026年問題をチャンスに!今こそ始める物流DX改革とは

受付中
- 開催日
- 費用
- 無料
- 場所
- オンラインセミナー
- 主催
- ユーザックシステム株式会社
- 共催
- 株式会社フリーロケーション、トナミシステムソリューションズ株式会社、ハコベル株式会社
4月9日~11日までインテックス大阪で開催されておりました「第6回関西物流展」に、本当に多くの方に足をお運び頂き誠にありがとうございました。
当社は、複数運送会社の送り状発行を一本化するシステム「送り状名人」を展示しておりました。
他にも魅力的なソリューションが沢山展示されていたと思いますが、貴社での物流の改善は進んでいますか?
本セミナーでは、20年以上の物流コンサルティング経験を持つ物流改善・物流改革のスペシャリストの株式会社フリーロケーション、代表取締役 寺内 石一氏を基調講演の講師としてお招きし、
・なぜ今が「物流改革のチャンス」なのか?
・物流改革を進めて行くにはどのような「考え方」や「進め方」をするべきなのか?
などについて、ご講演頂く予定です。
また、対応ソリューションのご紹介として、同じく関西物流展に出展されていました、トナミシステムソリューションズ株式会社様、ハコベル株式会社様、ユーザックシステムがそれぞれのソリューションをご紹介する予定です。
初共催のイベントになりますので、奮ってご参加をお待ちいたしております!
基調講演:なぜ今、物流改革のチャンスなのか?
~物流激動時代を乗り越えるために~
今、物流はこれまでにない激動の時代を迎えています。
ドライバーの労働力不足に端を発した2024年問題でしたが、2026年には年間9万トン以上出荷する特定荷主は物流統括管理者の設置、長期改善計画の作成、定期的報告などが義務付けられ、これらの規制への対応の難しさから「2026年問題」という言葉も急速に広がってきています。
中堅・中小の企業においても、物流効率化のための努力義務が課せられており、トラックGメンも配備され、待機時間の長い荷主や価格交渉に応じない荷主は、要請や勧告(社名の公表)を受ける時代となってきました。
倉庫内業務においても、継続的な最低賃金の上昇に加え、働き手の確保がままならないセンターも増え、倉庫運営コストの上昇要因となっています。
これらはもはや止められない流れとなっており、今や「物流激動時代」に突入したと言っても過言ではないでしょう。
一方でこれらの流れに合わせて、経営層や得意先の物流に対する認識も大きな変化を遂げてきています。特に納品条件の変更や物流投資などへの理解度は、以前よりも向上している企業が増えてきており、それらはチャンスとも言えます。
厳しい時代であるからこそ、その中にあるチャンスを見逃さずに物流改革へとつなげていけるか否かで、企業価値に大きな差が付くのではないでしょうか?
本講演では、20年以上の物流コンサルティング経験を持つ物流改善・物流改革のスペシャリストを講師としてお招きし、
・なぜ今が「物流改革のチャンス」なのか?
・物流改革を進めて行くにはどのような「考え方」や「進め方」をするべきなのか?
などご講演いただきます。
※内容は予告なく変更する場合があります。

代表取締役 ロジスティクス・デザイナー
寺内 石一 氏
(略歴)
1989年 一橋大学 経済学部卒
同年 ボストンコンサルティンググループ 東京事務所 入社
その後、卸商社や物流コンサルティング会社を経て2009年 株式会社フリーロケーションを設立、同社代表取締役となり現在に至る。
20年以上に亘る物流コンサルタントとしてのキャリアの中で、200以上の物流コンサルプロジェクトを経験。
・物流戦略構築、配送改善、倉庫改善、WMS導入、物流新規事業構築など
(その他)
公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会 物流技術管理士 専門委員(論文審査、面接担当)
企業ホームページ
https://freelocation.co.jp/
▶現場が一目でわかる!物流現場のプロが作ったWMS「TUFLOS]
荷待ち・荷役時間の短縮や倉庫業務の効率化には、倉庫業務の徹底的な見える化とシステム連携が不可欠です。
40年間物流システムと真剣に向き合ってきた、物流現場のプロが作ったWMS「TUFLOS(タフロス)」をご紹介いたします。

京都営業部 部長 吉岡 秀郎 氏
2011年 トナミシステムソリューションズ株式会社入社
2023年第151期物流技術管理士取得
京都営業部長及びマーケティング・商品企画を行う組織の副責任者を務める
▶トラック予約受付システム「トラック簿」のご紹介
法改正の焦点である「荷待ち荷役等時間の短縮」に効果を発揮する、トラック予約受付システム「トラック簿」の機能概要をご紹介いたします。

営業マネージャー 小窪 亘 氏
2010年ヤマトグループに入社。
システムの企画・営業に従事した後2020年日本GLP株式会社に入社。同年株式会社モノフルに出向。物流ソリューションの営業マネージャーとして従事。2024年ハコベルが「トラック簿」を事業承継したことに併せ当社に移籍。
▶送り状発行の効率化は物流DXへの第一歩!「送り状名人」のご紹介
物流2024年問題以降、出荷業務の効率化は喫緊の課題となっています。 複数運送会社送り状発行はどのようにされていますか? 複数運送会社の送り状発行を一本化出来る「送り状名人」をご紹介いたします。

ダイレクトセールスチーム リーダー
川村 優
2007年入社。ユーザックシステムオリジナルソフト名人シリーズの直販営業で物流・受注業務改善のソリューション提案を担当。2016年に営業部のリーダー就任。直販・代理店営業のマネジメントの傍ら受注業務・物流・RPAソフトの拡販に努め高い評価を得る。2024年新規開拓チーム専任営業部リーダーに就任し、マネジメント業務に専任。
開催概要
日時 | 2025年5月22日(木)15:00~16:30 |
---|---|
申し込み締切日 | 2025年5月22日(木)15:00 |
会場 | Webセミナー(オンラインセミナー) |
参加費 | 無料 |
主催・お問い合わせ | ユーザックシステム株式会社 セミナー事務局 https://bit.ly/3QvAL5S |
ご案内 | ①当セミナーは「Zoom」で配信します。 ②お申込みの方は、事前に下記URLより「ミーティング用Zoomクライアント」をインストールしていただきますようお願いいたします。 https://zoom.us/download ③当社からのメルマガ配信を拒否されている方がセミナーにお申込みいただいた場合、当社「個人情報の取り扱い」に基づきメルマガ配信を再開させていただきます。予めご了承くださいませ。 ④同業他社様からのお申込みはお断りさせていただきます(パートナー様を除く)。 |